こんにちは!
サラリーマンでありながら副業の収入で生きている篠山ゆうとです。

ロリポップ!ってなに?なんかのお菓子?



違うよ!ロリポップ!は大手GMOグループが運営するレンタルサーバー会社だよ!
この記事で分かること
- ロリポップ!の特徴がわかる
- ロリポップ!を選ぶメリット・デメリットが分かる
- ロリポップ!の評判や口コミが分かる


この記事を書いている篠山ゆうとはブログ歴6年、Webマーケティング歴10年のサラリーマン副業ブロガーです。副業のおかげで本業へのストレスや不安もなくなり、現在はサラリーマンとして充実の社会保障を受けながら副業で毎月100万円以上を稼いでいます。このYulagでは、収入を増やしたいサラリーマンの人向けに副業ノウハウを紹介しています。



個人が勝ち抜くためのブログ戦略は以下の記事で詳しく解説しています。
>> 副業で始めるアフィリエイトブログの失敗しないやり方|初心者におすすめの簡単な方法を解説
ロリポップ!の概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | GMOペパボ株式会社 |
サービス名 | LOLIPOP!(ロリポップ!) |
月額費用 | エコノミープラン:99円/月(※) ライトプラン:220円(※) スタンダードプラン:440円(※) ハイスピードプラン:550円(※) エンタープライズプラン: 2,200円(※) ※36ヶ月一括契約の金額 |
無料期間 | 10日間お試し利用あり |
独自SSL | 全プラン無料で利用可能 |
サポート | フォーム・メールサポート・チャット・電話 |
アダルトサイト利用 | 利用禁止 |
LOLIPOP!(ロリポップ!)は、GMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバーサービスです。
lollipop(【英】棒のついたキャンディー)より l(エル)が一つ少なく、最後に”!”がつくのがポイントですね。
ロリポップ!はとにかく非常に安いのが特徴です。
2019年から提供を開始した ハイスピードプランでは、安さだけでなく性能や安定性が確保され、コストと性能のバランスの良いサーバーが使用できるようになりました。
2021年11月9日時点での「2021の日本でのウェブホスティングのマーケットシェア」 HostAdvice.com調べで姉妹サービスの「ヘムテル」との合算ではありますが、「レンタルサーバー国内シェアNo.1」を獲得しています。
2001年に「ナウでヤングなレンタルサーバー」のキャッチコピー(笑)でサービスを開始してから20周年を迎えており、200万サイト以上の開設実績があります。
2054年には 宇宙空間に衛星型レンタルサーバーを2億台打ち上げる計画 があるそうですよ(笑)



宇宙に配置されるレンタルサーバー・・・すごすぎる!



それはジョークでしょうけど、そんな公式ページにユーモア満載なロリポップ!を紹介していきますね!
今回は以下の条件で ロリポップ!と他社サービスを比較したときのメリット・デメリットを紹介します。
- これから個人でWordPressでブログを運営しようとする方、もしくは移行先をお探しの方を対象とする
- 月額500円~1,000円程度のプランで比較する
- 比較対象のサービスは現在主流の以下4つ
- エックスサーバー
- ConoHa WING
- mixhost
- さくらのレンタルサーバー
合計5つのサービスに絞ったのは、価格・性能・サービス内容が似通っている現在トップクラスのシェアがあるサービスだからです。
個人でブログをはじめるならば、どのサービスを選んでも後悔はしないレベルなのですが、これから紹介する特徴やメリット・デメリットが選定の一助になればと思います。
ロリポップ!の良い評判・口コミ
良い評判・口コミまとめ
- 価格が安い
- 契約期間次第でドメインが無料
- 性能が良い
ロリポップ!の悪い評判・口コミ
悪い評判・口コミまとめ
- 不具合がときどき発生する
- 迷惑メールが大量に送られてくる場合がある
ロリポップ!5つのメリット
ロリポップ!のメリットは以下の5つです。
- 価格が安い
- 20年以上の稼働実績
- 24時間監視による安定性の維持
- 初心者にもわかりやすいコントロールパネル
- WordPressブログへの対応



それぞれを詳しく解説していきますね!
価格が安い
最も安いプランは驚きの 月額99円!



缶コーヒーより安い



安いのには理由があるからよく読んでね!
ですが、このプランは WordPress が使えませんし、電話サポートもありません。
使うとすれば、ブログではなく何かの実験用と考えたほうが良いでしょう。
上位プランへのアップグレードは可能ですので、激安プランで試してみて、うまくいきそうなら上位プランに乗り換えていくというのが賢い使い方になるかと思います。
逆に、上位プランから下位プランへのダウングレードはできませんので、その点は気をつけてくださいね。
他社との比較の土俵に乗るのは 月額550円~ のハイスピードプランになります。



ロリポップでもおすすめされていますが、このハイスピードプランが本命のプランです!
2019年から提供を開始したプランですが、Webサーバソフトウエアに「LightSpeed」を採用し、350GBのSSD が使えてこの価格は間違いなく安いです。
LightSpeed とはWordPressなど様々なCMSとの相性を重視した、第4世代のWebサーバーで、高速化・高負荷時の安定性に優れています。
WordPressの表示速度は、他のWebサーバソフトウエアである Apacheと比較すると84倍の性能です。(litespeedtech.comの「WordPress Perfomance by Server」の数値参照)



コストをギリギリまで切り詰めなくてはいけないという事情がなければ、ハイスピードの契約をおすすめします。
20年以上の稼働実績
20年以上サービスを提供し続けているということで、使う側としては代えがたい安心感を得ることができます。
また、長期間に渡って利用されているため、インターネット上での情報も多く蓄積されています。



長くやっているといいことがあるんだね



ただし、気をつけなくてはいけないのは 古すぎて今では参考にならない情報も多いということです。
24時間監視による安定性の維持
ハイスピードプランでは、サーバーの負荷状態や応答速度を24時間監視しています。
サーバーの異常や高負荷状態の継続を検知した場合、即時対応できる環境を整えており、どの時間帯でも約0.035秒で表示を完了します。
初心者にもわかりやすいコントロールパネル
自社で開発したプランごとに異なる「ユーザー専用ページ」が提供されています。
自社サービス用に作られているので、余計な機能がなく迷いにくい設計で、初心者にもわかりやすいです。



無駄なものがないのはありがたい!


他社では cPanel などの既製品のコントロールパネルを提供しているサービスも多いですが、触れるボタンが多すぎて何ができるのかがわかりにくかったり、目的の操作にたどり着きにくかったりします。
ロリポップ!の「ユーザー専用ページ」は20年以上サービスを提供してきたことで蓄積されたノウハウが凝縮されているように見受けられます。
マニュアルなどへのリンクも多くて、困ったときにも安心できますね。
WordPressブログへの対応
ハイスピードプランでは、「WordPress簡単インストール」「WordPress簡単引っ越し」が利用できます。
「WordPress簡単インストール」では数分で WordPressのブログサイトを作成することができます。
「WordPress簡単引っ越し」では、他のサイトで運営していた WordPressブログを、簡単に ロリポップ! へ引っ越しすることができるようになっています。
また、このプランでは WordPressに最適化されたキャッシュ機能を使用することができますので、WordPressの高速表示が期待できます。
キャッシュとは、アクセス頻度の高いコンテンツ(例えばロゴイメージなど)をサーバのディスクからオリジナルファイルを毎回読み込むことなく、キャッシュから読み込ませることで表示の高速化をはかる技術です。
ハイスピードプランは、このキャッシュ機構によって各サーバの負荷軽減と表示速度の向上を実現しています。
ロリポップ!2つのデメリット
ロリポップ!のデメリットは以下の2つです。



強いてあげるならば、こんなデメリットがあります
- 安く利用するための条件が多い
- バックアップ機能が有料
安く利用するための条件が多い
まず契約期間は最長の36ヶ月を選択しないと、月額は最小になりません。
例えば、ハイスピードプランでは契約期間によって以下のように月額が変わってきます。
契約期間 | 月額(円) |
---|---|
36ヶ月 | 550 |
24ヶ月 | 770 |
12ヶ月 | 825 |
6ヶ月 | 990 |
3ヶ月 | 1,210 |
1ヶ月 | 1,320 |
安くなるとはいえ、はじめて利用するのに3年契約を結ぶのは少し抵抗がありますよね。
そのような場合は契約期間を1年などに調整してみることをおすすめします。
10日間の無料期間もありますので、無料期間を活用して判断するのも良いですね。
また、安いプランをよく調べずに飛びついてしまうと、電話サポートがない、セキュリティ機能がない、サーバーが遅い など、「こんなはずじゃなかった」結果となってしまいます。
アップグレードは可能ですので、安いプランで試してみてからアップグレードしていくというのもおすすめの使い方です。
バックアップ機能が有料
36ヶ月契約で 550円/月のハイスピードプラン。
ものすごくお得なようですが、実はこの中にバックアップ機能は含まれていません。
ロリポップ!で提供されているバックアップ機能は毎日自動でバックアップを行い、7日分保存するというものです。
バックアップの設定や、バックアップデータによる復旧は「ユーザー専用ページ」で自分で行うことになります。
バックアップを利用する場合、330円/月 が加算されて 880円/月 と他社のバックアップ機能付きプランに近い金額になってきます。
バックアップ機能はサービスに含まれていなくても自分で手動で実行したり、工夫次第では自前で自動化することも不可能ではありません。
例えば、更新頻度の低いブログならば、毎日バックアップしなくても月に1回程度のバックアップで良いかもしれません。
そのような場合は手動でのバックアップでも十分でしょう。



あえてバックアップ機能分を浮かせて月額コストを最小にするという考え方もありでしょう。
ロリポップ!と他社との比較
サービス名 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ロリポップ! | ![]() ![]() さくらのレンタルサーバ |
会社名 | エックスサーバー 株式会社 | GMO株式会社 | アズポケット株式会社 | GMOペポパ | さくらインターネット |
サービス名 | エックスサーバー | conoha WING | mixhost | ロリポップ! | さくらのレンタルサーバ |
最安月額費用 | 1,100円/月 | 990円/月 | 1,078円/月 | 1,650円/月 | 524円/月 |
無料期間 | 10日間 | 14日間 | 10日間 | 10日間 | 14日間 |
無料独自SSL | あり | あり | あり | あり | あり |
サポート | メール・電話 | メール・電話・チャット | メール | メール・電話・チャット | メール・電話・チャット |
WordPress 簡単インストール | あり | あり | あり | あり | あり |
独自ドメイン | 1つ永久無料 | 2つ永久無料 | 1つ永久無料 | 1つ永久無料 | なし |
自動バックアップ | 標準装備(無料) | 標準装備(無料) | 標準装備(無料) | 330円/月 | 標準装備(無料) |
詳細記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
Google Trends で検索動向を見てみると、以下のような結果となりました。





エックスサーバーが断トツですが、ロリポップ!、さくらのレンタルサーバー、ConoHa WING は横並びですね!
他の4サービスと比較すると ロリポップ!の立ち位置は「コスト重視」という位置取りになります。


コストパフォーマンスはロリポップ!の大きな特徴ではありますが、性能に関しても今回比較対象としているハイスピードプランを選択した場合、性能重視のエックスサーバー・mixhost・ConoHaWINGと遜色ありません。
安さがウリではあるけれど、昨今は性能にも注力しているサービスですね
ロリポップ!はこんな人におすすめ
ここまで紹介してきましたが、 ロリポップ! が向いている方はこんな方です。



以下の条件に3つ以上当てはまるならば、最有力候補と言って良いでしょう!
- とにかく安く運営したい
- バックアップは自分でできる・自分で管理したい
- コントロールパネルに不要な機能はない方が良い・cPanelは嫌だ
- 長期稼働実績を重視する
- 電話サポートがあると安心できる